1分でわかる!誠電気の求人情報
会社の成長を共に支え合う実務経験者様を募集
現在は、木造住宅への施工を特に多く受注しており、現場で内線工事・配管工事・照明器具取付工事といった工程を担当しています。そして今後はさらに店舗への施工依頼も積極的に受注していき、会社として事業拡大へ舵を切ることになりました。受注する案件数がさらに多くなることが見込まれるため、この度は実務経験者様を正社員で募集することになりました。
少数精鋭のため会社経営も身近に感じられ、受注数を増やすことによる会社の成長を共に中心メンバーとなって支えていきたいといった、意欲的な経験者様と共に働ける日を楽しみにしております。経験者様の採用が充実したところで、ゆくゆくは未経験の方も募集も開始する予定です。
-
-
-
We need
求める人物像
今後は会社が成長するために受注数を多くしていくことから、その成長を共に喜び合い積極的に成長のために努力するような、意欲あふれる経験者様のご応募を歓迎いたします。
-
木造住宅の内線工事技術に長けた社員が皆様の入社を歓迎
新築・リフォーム時の木造住宅や店舗に対する施工を受注
-
電気開通のための配線工事
「電気」は本来扱いが大変危険で、少し触れたことによって気づいたら三途の川の上だったといったことも十分に考えられます。この電気を専門知識のない方も安全に、スイッチやコンセント一つで気軽に日常生活で活用できる電気インフラを、住宅や店舗などへ整えてまいります。 -
各種配管工事もお任せを
キッチン・浴槽・トイレ・換気扇などに配管工事を施すことによって、日常で不自由のない快適な生活を送れるようになります。反面、この配管工時に不具合があると、快適な日常生活が送れなくなってしまいます。この当たり前の快適な生活を、陰ながら配管工事でお守りいたします。 -
照明器具とスイッチを設置
ロウソクやオイルランプは日常生活でほぼ使われなくなり、現代では電気照明の設置が建物の新築や場合によっては改装時にも必要不可欠です。設計図通りの場所に、照明と対応するスイッチを設置していき、文字通りスイッチ一つで照明が点灯する環境を整えてまいります。
これまで請け負ってきた配線・配管工事の実績を公開
加須市より同じ県内のご依頼があった現場まで出張します
住所 |
〒349-1133 埼玉県加須市琴寄270-1 |
---|---|
電話番号 |
080-5897-7887 |
終日受付可能 | |
固定電話・FAX番号 |
0480-30-6126 |
営業時間 |
10:00 〜 20:00 |
定休日 |
なし |
アクセス
今までは木造住宅への生活インフラ施工を多く受注してきた中、店舗への施工業務も積極的に獲得して事業拡大を進めていくために、正社員の求人情報を埼玉県で公開しております。新しく電気工事士としての経験がある方に入社していただき、増えることが予想される施工案件に対応していけるよう、人員体制を強化することが目的です。そして無事に会社が順調に成長を続けて売上が右肩上がりになってきた暁には、頑張ってくれた社員達にも相応の還元ができればと考えております。
About us 快適な日常生活に欠かせない建物のインフラ整備を実施
業務拡大に向け正社員待遇で電気工事の経験者様を埼玉で求人
現在は戸建て住宅の中で、主に木造住宅の生活インフラを整備する事業を加須市に事務所を構えて県内にて展開してまいりました。そして今後はさらに店舗への施工も開拓することによって、業務拡大を進めていくことになりました。しかしながら、店舗への施工依頼も順調に受注できるようになるにつれて、現在の人員では手が足りなくなることが想定されます。そこで、配線工事や配管工時の経験者様を、正社員待遇でお迎えできればと考えております。
少数精鋭で事業を展開しているため、代表や先輩達との距離感がとても近いところが、大企業にはない大きな魅力の一つです。会社経営を身近に感じられて、皆様も入社直後から実際の現場担当スタッフ兼経営の中心メンバーの一員として、今までの経験を存分に活かして積極的に行動していただけます。このように、会社の成長に自分の行動一つで大きな影響を与えられることもあるといった、仕事へのやりがいがここにはございます。このように会社の成長を代表や仲間達と共に喜び合い、そのためにアイディアを出し合ってご自身も成長していく、このようなことに意欲的に取り組めるような方と一緒に仕事をしていけましたら嬉しい限りです。
電気・上下水道など日常生活で欠かせない生活インフラ全般を整備
仮にもし明日から、急に電気エネルギーや上下水道などのライフラインがぱったりと存在が消えてしまったとしたら、皆様はどうするでしょうか。水を飲むためにわざわざ近くの川や井戸まで水を汲みにいき、その水が汚れている場合は煮沸して細かい石でろ過してからでないと、綺麗なお水が飲めないかもしれません。料理・お風呂・トイレにも一苦労で、夕方以降に灯りを灯すためにロウソクやオイルランプが必須となり、灯りを灯すまでの手間が増える上に、そのロウソク代やオイル代が相応にかかってしまいます。
これらは電気・配管インフラが整っていない時代には当たり前のことであったことから、現代がどれだけ便利で快適な生活が送れるようになったか実感できます。このような生活に欠かせない電気・配管インフラの施工を埼玉県で請け負っており、この度は業務拡大に向け、第一種・第二種の電気工事士の国家資格を持つ、経験者様を対象に求人を行うことになりました。主に木造住宅を中心に施工を請け負ってきた中で、今後はさらに店舗への施工も増やしていければと考えております。共に地域の方々が得られる当たり前の快適性を、縁の下から支えていきませんか。